Px7という名称でヘッドフォンだとわかるアタオカがどれだけいるかわからないが今日はアップデートの方法について語る. フツーなら何も困ることはないのだが一工夫必要だったのだ、僕の環境では.
無印Px7とPx7 S2ではスマホアプリが違う.
Px7で使っていたアプリにS2を認識させるとこっちのアプリを使え、と誘導される.
そのアプリの作りがあまり良くない、そういう記事だ.
メインはAndroidを使っている.こちらにMusicというアプリを導入する.
アプリを導入せずともPx7 S2を使うことができる.何の問題もない. それでもアプリを入れるのは隠れた機能を呼び出せるかもしれないからだ. BOSEがそうだった.
で、アプリにPx7 S2を認識させても隠れた機能は見つからなかった.何の意味もない.ただオーナーの自己満足以上のものはない.
はずだった.ここからは僕の環境だけで起きているのかもしれないので注意が必要だ.
ある日なんの気になしにMusicアプリを立ち上げてみるとファームアップデートがあると赤文字で知らせてきた.しかしアプリはPx7 S2を見つけようと3点ドットがバウンドしている.なんのこっちゃわからないかもしれないが、探している間”・・・”がバウンドするのだ.
それでいつまで経っても接続できない.この時音楽再生アプリから音楽はPx7 S2に流れている. Android的には接続されているのだ.
この音楽アプリを停止してもMusicアプリに接続されることはない.スマホ再起動でも同様だ.
つまりアップデートができない、ということだ.
まさか一度接続を切って再度接続せよ、ということなのか、とやってみても接続できない.といういうより初期接続は可能なのだがアップデートするためにそれ用の接続を必要としているようでこれが成功しない.
手詰まりである.
そこでiPadからPx7 S2をアプリから認識させてみた.するとAndroidとは異なるシーケンスで認識と登録ができた.その後の動作も非常に理にかなっている.Androidの同アプリとは別物だ.もちろんアップデートについても問題なく実施できた.このアップデートは音質に寄与するものではなく、何の変化も感じないのだが要するにAndroidのMusicアプリは使えない(かも)ということだ.iPadまたはiPhoneを一時的に借りてアップデートすると良いかも.
(20230412)