いい音で音楽を聴く. 生活が豊かになる一つの手段であると思っている.
”いい音”は人によって異なる.BOSEのようにドンシャリが好きな人もいるだろうし、僕はB&Wの透き通った音が好きだ.
Bang&Olufsenも繊細な音を出すスピーカだと僕は認識しており、このスピーカにはapt-xで接続することができる.この音の違いはかなり重要だと思う.耳にかかる負担つまり脳が疲れないことは重要なことである.
一方でAlexaを内蔵していることも今回メリットだと感じた.僕は”OK Google”派なのだが、B&OはAlexaだという.まぁ、音楽を聴くBluetoothスピーカが第一義の目的だ.
スマートスピーカは使えればそれで良い.
使えれば、、、ね.
B&Oのスピーカとしての設定はアプリで行う.これが終わるとAlexaの設定になる.
B&OはFastPairに対応している.僕はAndroidなので近くにいるだけで「設定しますか?」と聞いてくるのでいそいそ設定する.
スピーカとしての設定が終わるとAlexaの設定をしますか?と聞いてくる.もちろん行う、とやるとアプリのダウンロードに誘導される.
サポートページを見るとAmazonアカウントでログインすると、Beosound A1を有効にするか?と聞いてくるようなのだが、僕の手順だとその画面は出てこない.
するとAlexaは僕のスマホの中だけで機能するアプリとしてインストールされてしまうようだ.
「OK!Google」とおんなじ感じで「アレクサ」と呼ぶと
「Make sure your speaker connected try again」
と仰る.何を言っているんだこいつ.
もいうっかい”アレクサ”と呼んでみると小さく何か喋っている.僕のスマホにたった今住んだアレクサが反応しているのだ.意味がわからん.
どうも接続されていないようなのだが、Alexaアプリを見ても「このデバイスのAlexa」はあるがBeosoundはない.
もしかしてこれも登録するひつ王があるのかと追加しようとしても「セットアップモード」というオレンジ色のランプはどうやっても光らない&接続できない.
考えてみればルータのIPも設定していないのにアレクサが外と通信できるわけはない.
このセットアップモードやらBeosoundを有効にする画面、とかやらはどうやレバ見られるんだい.
僕はこれまで怪しいAndroid機を使ってきた.BlackberryはAndroid上で動いていたが画角の問題やカスタムの問題なのか怪しい動きをするアプリがそこそこあった.でも今はGoogle謹製アプリであり變躰機種のせいではないはずだ.
さて、このAlexaというポンコツをどう扱おうか.
明日は格闘することを決めた.世のブログやYoutubeでいくつかセットアップ説明があるが僕のような状態にはなっっていないようだ.ただ、B&OのFAQにしれっと書いているのでもしかしてもしかするとそういう機種なのかもしれない.
さらにB&Wヘッドフォンで起きた一つの可能性を試してみようと思っている.もしこれだとするとかったるい話になるが、アプリ開発者に言わせるとどうしてもそうなるようだ.
これが大当たりだったら(2)として続報を書く.
(20230912)