Blackberryがこの世からなくなり、”使える”物理キーボード付きスマホが無くなってしまった.
例の詐欺会社が販売するすると1〜2年言っているAstroも全然出荷される気配を見せない.
返金はカード会社に任せているので進展があり次第別の記事にする予定である.
で、
Unihertzが特殊なキー配列、これはもちろんBlackberry比だが、を考え直してくれない限り常用機としては厳しい.
Blackberry Key2の中古を手に入れようとしても円安の影響なのかとっても高い.バッテリがどのくらい逝っているのかわからないモノに出せる金額ではない.
で、
バッテリ交換したKey Oneは、やはり世代が古すぎるのかアップデートできないアプリが増えてきた. 何せ仕事で使っているのできょうびコミュニケーションツールが更新できないのは致命的なのだ.
しかも動作がもっさりし始めてきた.
で、
これはまずい. PCもタブレットもApple製品を使っているのでここは順当にiPhoneだろう、と考えたいのだがスマホだけはAndroidにしたい.どうしても.
今更Xperiaやサムスンを使う気にもならない. ギャラクシーなんかは世界的なシェアが最も高いはずなのだが、アマノジャクが発動してしまうのでどうしようもない.
OPPOなどの新興メーカのスマホもチョイスに入るかもしれない、と思っていても「それって普通のAndroidですよね」とどっかで聞いた節回しの言葉が頭をよぎる.
で、
結局Nothing Phone(1)にした. (1)ってなんだよ.
表面裏面がガラスというところ(質感)、そしてフリックが使えない僕の指でQWERTY配列をなんとかタイプできるサイズというところ(サイズ)、そして準變躰機というところが衝動購入の理由だろう. 買ったのは僕自身なのだが酔っているところでポチったので推定調である.
どの辺が變躰なのかというと、グリフインタフェースだ.
あまり好きになれないSDGsに乗っかり100%再生アルミ、パッケージは再生繊維らしい.
それだけだとiPhoneだが、これに900個のLEDを搭載してピカピカ背面を光らせるなんてアタオカである(褒め言葉).
そんなわけでセットアップを終わらせたNothing Phoneを弄ってみると、まぁAndroid機だね. Nothing OSを搭載しているということだがAndroidである.
Blackberryが持っている特許を利用した純變躰機が世に出てくるまでしばらくNothingで運用しようと思う.
僕は手がひとより大きいので違和感はないが、普通の大きさの手だとちょっと大きいかもしれないなー.
(20221204)