Nothing Phone(1)の運用を始めて2日.
テレワーク主体であり、Wifiがつながるところにしか居ない. たまに外出してもスマホでInternetが必要な操作はしていなかった.
で、
昨日は電車に乗って都内に出る用事があった.
電車では基本的に音楽を聴いておりスマホを弄るようなことはないのだが、この日は目的地を確認しておくためにGoogleMapを開いた.
ら、
「Internet未接続です」
おかしい. 音声通話ができているのでてっきり問題なく通信できているものだと思っていた.
こういう時はAPN設定がおかしいからだという浅い知識をもとにAPN設定を見てみると、純正ドコモSIMのAPN、spmodeにラジオボタンがついていない(大きな勘違い).
これをポチっと有効にしてInternet接続できるはずを確認してみても繋がらない.
む. ひょっとしてNothing PhoneはドコモSIMに対応していなかったか、と少し動揺した(大きな勘違い).
SIMトレイ1に置いたのがまずかったか. SIM2トレイにせねばならなかったのか、などと思い(大きな勘違い)、揺れる電車の中SIMトレイの取り出しに挑戦しようとした.
しかしあの小さなSIMをこの電車内に落としてしまったら絶対に見つからない. 取り出しは諦めた.
バッグをみるとiPadがある. 普段はモバイル通信をOFFにしているがこういう時にこそONにすべきだ.
iPadで「ドコモSIM Internetに繋がらない」と検索しても出てくる情報はspmodeのAPNの作り方だったり、",DUN"指定だったりだ. さらにはNothing Phone(1)は”,DUN”には対応していないらしい.
「・・・故障?」
とかが頭を過ぎった.
ところで、Blackberryで運用し続けてきたSIMカードだが、スライド型Blackberry(STV100)だったかのタイミングでSIMサイズを変更していた.
この時に契約したのはXiだったはずだ.
そういえば、そういえば、、、、、、と記憶を辿ってみるとMoperaも使えるような契約もしていたはずだ. しかもその後変更していない.
なので携帯料金は毎月5000円台後半で、これが高いのか安いのかわからないが、するとspmodeではないのではないか. Nothing Phone(1)のプリセットAPNにはspmodeしかない.
iPadを操作してMoperaの情報を見てみると、APNを作成する方法を見つけた.
半分故障だと思い込みつつあるが、ダメもとで、とAPNにMoperaを追加してみた.
するとピクトに4Gの文字が現れ、Internetに接続することができるようになった.
してみると、
・ そのSIMカードの契約はXiじゃないのか. spmodeじゃなくないか?
Nothing Phone(1)に関わらず新しい携帯機に変更した. でもInternetに接続できない、しかし音声通話はできる、という向きはドコモに行く前にMopera APNを設定してみると良い. きっとInternetに接続できるようになるはずだ.
(20221207)