林檎と窓と黒苺

新しいものを見つけたら。

macOS(特にSonoma)でアップデート直後のパスワードが入力できない件

macOSを常用している.

 

僕のセカンダリマシンM1 MBPはSonomaのアップデートが走り再起動した直後のパスワード入力の時キーボードが何も反応しない.

 

キー入力されないのだ.

 

これを電源ボタン長押しで強制終了させて起動することでキーボード入力を受け付けるようになるのでそれで凌いできた.

 

しかしSSDの負担をかけていそうで、僕が定期的に見舞われるディスクの整合性が崩れる問題はこれが原因なのかと思っているところもある.

 

同じようなことを訴えているユーザはいないように見えるので、僕のところ固有の問題なのかもしれないが精神衛生上非常に良くない.

 

で、できそうなことを試してみた.

 

触れそうなところは、入力FEPぐらいなのでクリックしてみる. そうするとどういうわけかインジケータは日本語入力を選択しているように見えるのだが、実際にはキーボードが選択されていないように見える.

 

これを半角英数+かなを選択してみたところ、入力できるようになった.

 

アップデート直後はユーザ名がすでに入力された状態でパスワードのみ求められる.この時にパスワードの入力ができないのだが、対して強制再起動直後のログイン画面はユーザIDも入力せよ、という画面になっておりこの時はキーボード入力を受け付けるのだ.

 

キャッシュが何か悪さしている疑いがある.

 

過去のブログでアップデート直後は念のため再起動すべき、というエントリを起こしたことがあるが、アップデート直後のmacOSはどういうわけか不安定動作するというイニシエの持病がある.

 

これに何か関係していそうだが、上記FEPの選択を改めて行うことでパスワード入力できるようになるよ、というエントリである.

 

もし困っている人がいるのなら試してほしい. 今日(2024/05/14)Sonoma、Venturaのアップデートが来ている.

 

(2024/05/14)