大変憂鬱である.
Acronisからの復元に失敗し(管理者権限がないと言われる)、Timemachineからの復元にも失敗した.
何事かと思い再インストールを選ぶ.
するとMacのHDDがマウントされていない、とか言ってくるではないか.
ディスクユーティリティを起動してみると、APFSコンテナに Update という謎のパーティションができている.
なるほどこれが 一瞬だけBig SurにしたときにみたBoot OSXがわんさかマウントされる事象の正体なのかもしれん.
その他の標準的と考えられるディスクもマウントされていないようなのだ.
もうまともに復元することは不可能っぽい(Mac純正のリカバリすらできない)と思い、バッサリ消した. Update とやらのパーティションもDataというコンテナも.
Timemachineで復元を試みる.
なんとなく復元プロセスが進んでいるのでもしかしたらこれで復旧するかもしれない.
で、
Timemachineの処理が終わったらログインウィンドウが出てきた.
ほっと一安心・・・・・と思ったらログインごデスクトップが表示されない.
かれこれ30分程度、ぐるぐるぐるぐると起動プロセスが走っているような雰囲気がする.
マウスカーソルがレインボーになったりしているので中では何やら進行しているんだろうな.
してみると、Big Surにアップデートを目論んだひとの中に、こんな状況に陥っているケースがたくさんありそうな気がする.
これ、色々致命的なのだがWebを見てもそんな記事は見つからない.
僕の環境だけの特殊ケースなのかな.
とにかくCatalinaが復帰してくれることを祈るばかりである.
しかし、Acronisで復元できないのならあまり意味はない.
もしかしてOSダウングレードになるような復元はサポートしていないのかな...
(20210204)