林檎と窓と黒苺

新しいものを見つけたら。

Google Pixel 9 Pro Foldが来た(セットアップの謎とぼやき)

Google Pixxel 9 Pro Foldがきた.

 

早速開梱してセットアップ・・・というかGoogle Pixel Foldから移行した.

 

移行はとても簡単でケーブル接続かと思いきや、そんな選択をさせることなくOTAで移行ができた.

 

途中SIMからeSIMに即変更できるよ、と案内があった.
eSIM変更はアリだなと一瞬過ったのだが、ハマると嫌なので物理SIMを差し替えて使うことにした.

 

僕はランチャーをMicrosoft Launcherを愛用している. 画面のレイアウトも移行時連れて行ってくれればいいのだが、そういうものは一切コピーされない.

 

ちまちまちまちまと画面を手動復元し、一安心、と思ったのだが、システムを調べてみるとGoogle Pixel Foldの方は管理者アカウントがメインアカウントになっているのだが、Pixel 9の方はセカンダリアカウントだ. 謎だ.

セカンダリアカウントがどうして管理者になってしまうのか、しかもこれ変更ができない.

きっと初期化してメインアカウントでFoldを立ち上げてデータ移行すれば希望通りになると思うのだが、画面のぽちぽちを再度行うほど暇ではない.

 

設定情報は引き連れてくれないので改めて直近必要なアプリの再設定を行う.

 

GoogleのAuthenticatorとMSのAuthenticatorを使っているのだが、Googleはすんなり移行できたが、MSの方の移行にクセがある.

 

Googleで検索すると https://aka.ms/mfasetupに行け、と言われるがそこに飛ぶとエラーになる.

myaccount.microsoft.comで設定ができる、と書かれている記事もあるのだが、指定されたページがそもそもない.

 

旧Foldでバックアップを取るも、それをリストアする選択肢がない.

 

どうも、一度アンインストールし再インストール、ログイン時に下の方にテキストリンクでリストアを選択せねばならないようだ. 

結果リストアできたのでこれで一安心だが、クセがありすぎる. 

初見でこれがわかるとは決して思えない. 過去Nothing Phone(1)からFoldに移行した時こんなことしたかな? いやしてない. 謎だ.

Pixel Watchの移行も難儀した. まだ心電計アプリは導入されていない.

Pixel 9 Pro Foldの購入特典でクレジットがわんさかついたので実質2100円でPixel Watch3が買えるので買ってしまった. 届いたらゆっくりセットアップしようと思う.

指紋認証したら、「確認」ボタンを押すような謎仕様に変わっていた. Pixel Foldのように指紋を識別したら認証を通してくれればよさそうなものだが、何かの設定が足りないのかもしれない. 謎だ.

 

Pixel 9 Pro Foldの筐体は前情報通り完成度が格段に上がっている(ように見える).
明らかに薄く、比較すると軽く、そしてサブディスプレイは大きい.

まだ開いた状態で操作していないのだが、正方形画角がどこまで使い勝手に寄与するのか不明だ.

書籍をパラパラみてみるとアスペクト変更されているのか、画角いっぱいに表示されるようだ.

 

メイン画面は水平に開くのでこれはPixel Foldより大きな進化だと言えそうだ.

 

僕のように新しいもの飛びつき組は、新旧Foldで合計50万円の出費になるのだが、このPixel9Pro Foldが本来の完成形だろう. どなたかのブログに書かれていたが旧Foldは未完成品であったことは間違いない. 

 

来年また進化したFoldが発表されるのかもしれないが、おそらく大きく変わらなければ見送ることになるだろう.

 

今やPCもスマホも性能やできることは一旦行き着くところまで行き着いているような気がする. あとはメーカの思惑でフレームワークやライブラリがバージョンアップされ、規格が新たにでき、アプリやシステムが重く、大きくなるので性能飽和で買い替え需要、ということになるのだろう.

またPixel 9 Pro Foldで気づいたことがあれば記事にする.

ちなみに僕は初期ロットを引き当てているはずなのだが、Google Pixel 9 Pro シリーズ限定コレクション (オリジナルスケッチ) はついてこなかった. なぜ初期ロットを引き当てているはずと思っているかというと、発表即購入しているからだ.

(20240904)